ホーム > ピックアップ > 近赤外波長帯低価格分光器

Picup

近赤外波長帯900 - 2280nm・低価格分光器
『DragonFlyTM

DragonFly

従来の近赤外レンジの分光器より低価格なモデルをリリースしました。リニアセンサではなく、「フォトダイオード+超小型ミラーアレイ」を組み合わせた本構成は、Texas Instruments社が開発した「DLP (Digital Light Processing」という技術になります。DLPはディスプレイの分野で幅広く導入されており、分光器でも使われるようになりました。低価格化が重要な用途に最適なモデルです。

メーカー

OtO Photonics(台湾)

DLP技術

従来型と違い、マイクロミラーをスキャンすることで波長を分光・識別する仕組みです。

Digital Light Processing

スキャンモード

DragonFlyは3つのスキャンモードが用意されており、目的に応じて選択します。波長レンジは5つに分かれており(900-1700nmモデル)、必要な範囲を選択することによりスキャン時間を選択することができます。

Scan Mode

Scan mode 2

設定にある「Width (= Pattern Width)」は内蔵マイクロミラーの設定のひとつで、値を小さくすると分解能は良くなり、大きくると感度が上がります。

Spectrum Response

仕様

型番 DF1514 DF1934
波長レンジ

900 - 1700 nm

1340 - 2280 nm
イメージセンサ ф1mm
InGaAs PIN photodiodes
スリット幅 25 um
波長分解能 10 nm 13 nm
迷光 < 0.2 %
波長精度 ±1 nm
温度安定性 < 0.08 nm/℃
SNR 7000
電源 Micro USB 5VDC, 300 mA Micro USB 5VDC, 300 mA
TEC Cooling: 5VDC, 200 mA
消費電力 Idle: <0.8 W; Measuring: <1.4W ; Cooling: <1.0W
データ転送インターフェース Micro USB, UART(GPIO)
寸法 71.5 (L) x 57 (W) x 25 ( H ) mm 76.7 (L) x 59.9(W) x 40(H) mm
重量 76.8 g 120 g
光コネクタ SMA905
露光時間 最短 0.635 ms

カタログ

pdf DragonFlyシリーズ

実機写真・データ

1

2

 

この製品のお問い合わせ

お名前
ふりがな
勤務先名
部署・役職 【部署】
【役職】
勤務先住所 【都道府県】

【ビル・マンション名】
電話番号・FAX 【電話】
【FAX】
Eメール
アクセスのきっかけ
お問い合わせ内容
ページトップ